第24回東洋療法推進大会の開催県である、(公社)石川県鍼灸マッサージ師会からご案内、第2号が届きました(cony big smile)
今回は近代鍼灸按教育の父「奥村三策 先生」にまつわるご紹介です。
下記のリンクより、お読みください!
https://drive.google.com/file/d/1IL2ZcWNMetNEuituMgr4LkjJmrq-_gYv/view?usp=sharing
■「第24回東洋療法推進大会in石川」においでまっし
講演、シンポジウムも多数!会員外の方のご参加も大歓迎です(cony big smile)
あはき養成校の学生さまなら現地2,000円、オンライン1,000円で参加できます!
詳細はこちら(red arrow down)
https://www.zensin.or.jp/news/20250620-02.html
参加締切は7月31日(木)迄!
お早めのお申込みをお待ちしております(cony big smile)
(公社)石川県鍼灸マッサージ師会より皆様へ
石川の案内 第 2 号 金沢に おいでまっし!
■石川県に訪れたた際の おすすめスポット
近代鍼灸按教育の父「奥村三策 先生」をご存じですか?
その【故 奥村三策先生頌徳碑】が金沢市の卯辰山にあります。少しお時間をいただき奥村三策先生と頌徳碑をご紹介します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1864 年(元治元年)、加賀国(現在の石川県金沢市)で生まれ 3 歳のときに失明。8歳から加賀藩医 久保三柳について鍼灸・按摩術を学んだ。研究意欲が旺盛で、西洋医
学を学ぶことの必要を感じ、金沢医学専門学校(金沢大学医学部の前身の一つ)の教師や学生について解剖・生理・病理などを学び、鍼灸・按摩術の研究。上京してさら
に研鑽を積みたいという志を持つが、父親は盲人の一人旅に強く反対していた。
その父親が亡くなったことから、1886 年(明治 19 年)に上京し、築地の訓盲唖院に入学する。ところが、技術に優れ、学力識見ともに高かったため、すぐに嘱託に抜擢。
それ以降は、理療の研究と盲学校生徒の教育にあたり、鍼按担当の初代教諭となる。
また、土曜日曜には、鍼按業界の集まりに招かれては新知識の講義をし、業界の進歩向上に尽力。『奥村鍼治学』という点字本は 1933 年(昭和 8 年)に墨字訳され一般活
字本として出版。
理療を学ぶ晴眼者にもきわめて便利な教科書として利用。『高等按鍼学』を全 36 巻の予定で起稿していたが、3 巻を出したところで逝去。享年 49 歳だった。明治政府によ
る東洋医学(漢方医学)排斥の折にも尽力。
1937 年(昭和 12 年)に金沢鍼灸マッサージ組合発起により「故 奥村三策先生頌徳碑」が建立。1987 年(昭和 62 年)この碑のいわれを書いた「いわれ板」があらため
て建立され、奥村三策先生頌徳碑建立五〇周年記念の行事が行われた。木製の「いわれ板」はいつしか朽ち果てた。
卯辰山石碑群の中でどのようないわれがある石碑であるのか、卯辰山を訪れる県民へ、また後世の鍼灸マッサージ師へ残すことを目的に、2023 年(令和 5 年)11 月に金沢
市鍼灸マッサージ師会有志等によりステンレス製の「新 案内板」が建立。金沢市鍼灸マッサージ師会では毎年 11 月に同会物故者法要とともに故奥村三策先生頌徳碑への
参拝を継続し実施。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
すぐそばにある見晴台からは金沢市街地が一望できます。
また、奥村先生が師事された【加賀藩医 久保三柳先生の墓石】が金沢市寺町寺院群「極楽寺」にあります。忍者寺で有名な妙立寺のすぐそばです。(忍者寺の拝観は予約
必要)
頌徳碑は会場の金沢東急ホテルから車で 15 分ほど。寺院はどちらも会場から車で 5
分ほどの場所にあります。
お墓ばかりで申し訳ございませんが、日本の医学発展のために安土桃山・戦国・江戸時代と尽力された曲直瀬家や吉益家のお墓も金沢にあります。
曲直瀬家は車で 10 分ほど、吉益家は車で 15 分ほどの場所にあります。
東洋療法推進大会へ参加の折、ご興味のある皆様は一度お立ち寄りいただいても面白いかも知れません!
故 奥村三策先生頌徳碑
https://scratchzu.xsrv.jp/img/con02/kiji021908/zz021908-UDATU-hiMAP.pdf
極楽寺
妙立寺(人呼んで忍者寺)
http://www.myouryuji.or.jp/
全性寺(曲直瀬家の墓所)
https://temple.nichiren.or.jp/4051015-zenshoji/
野田山墓地(吉益北州の墓所)
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/bunkazaihogoka/gyomuannai/3/
1/4/6013.html
前田家墓所(歴代加賀藩主の墓所)
https://www.kanazawa-
kankoukyoukai.or.jp/lsc/upfile/pamphlet/0000/0042/42_1_file.pdf